Powered By Blogger

2009年4月6日月曜日

今年初めての百名山~両神山

 これまで「秩父」という地域は、池袋のごちゃごちゃ雑踏から、冷房の効きすぎた西武鉄道の電車に乗って、所沢を越して、さびれたところというイメージしか無く、それほど興味がなかったのだけど、首都圏から近い日本百名山の山をこなして行くには、このあたりは避けて通れないと、出掛けてみた。
 それがイメージとはちょっと違って、日本のどこにでもある里山風景から、名水の湧く山の深さも持っていたので、花粉症でハナタレ絶好調ながら、これはなかなかいけるなと、気合いを入れ直した今回の「両神山」(1723m)
 ガイドブックによると「イザナミ・イザナギの2神を祭るから両神山だという伝えがあるが、日本武尊が戦勝祈願で筑波山へ登る途中、西方に8日間も見え続けた山に因んだ八日見山という伝えのほかに、竜神山、竜頭山など、多くの呼び名と伝説を秘めた山」とあり、日向大谷の民宿「両神山荘」の駐車場に車を止めて、何となく期待が高まってきた。本当は名水の滝という「昇竜の滝」を通るコースを登りたかったのだが、そのコースは通行止めだとか、通行できても予約して1000円の施設料が掛かるなど、なんだか地主とトラブルでもあったのかと思わせる記述があり、一番一般的なコースを進む。
 小川に沿って歩くうちに、針葉樹の植林林が姿を消し、代わりに落葉樹の落とした落ち葉の厚みを感じながら進むこと約2時間で、なかなかしっかりした山小屋「清滝小屋」に到着。

古くから信仰の山と言うだけあり、途中には○○童子と刻まれた石碑があったり、石仏があったりした。   

 数日前には雪が降ったとのことで、清滝小屋の裏の水場の滝はまだしっかり凍り付いていた。

 小屋からしばらく行くと、途中すれ違った登山者がアイゼンがないので引き返してきたと言ったとおり雪道になるが、ここは雪国育ちの根性!とアイゼンなしで時々這いつくばるようにして、どうにか両神神社の社にたどり着く。この社の前に鎮座する狛犬の表情がちょっとヘンテコで与太ったヤンキーのスヌーピーみたいな感じで、このことをかの深田久弥氏がその著書 「日本百名山」 の両神山の項で 「神社の前に2頭控えているのは狛犬ではなく、オオカミである」 と記述しているのは見ようによってはそうかなと感じる。
いくつかの鎖場を越えてどうにか頂上に着く。富士山が見えることを期待してはいたものの、残念ながらそこまでは望めず、それでも360°の山々を一望できた。
 北朝鮮からの飛翔物体騒ぎで下界はバタバタしていたようだが、たまたま一緒に行った息子が持っていた無線受信機で、どこかの航空管制官らしき通信者が「テポドン情報ありましたら下さ~い」と繰り返しているのを聞きながら、弁当をほおばった。
ちなみに、この両神山が日本百名山71個目の山。