8月13日、1日目。
午前3時半に集合して、4人で一路芦安温泉へ。この温泉に浸かることを最終目標に登山口に向かう。芦安の市営駐車場から乗合タクシーでまず広河原へ、そこでバスに乗り継ぎ今度は奈良田方面に進み、途中の「奈良田第一発電所前」で下車
林道沿いにいくつかの橋を渡り、これは軽快な道だと思いきや
さびれた休憩小屋から登山道に入り、ひたすら登ること3時間半、
山の地図のコースタイムを1時間も短縮して今日の宿「大門沢小屋」に到着。
最年少のうちの息子(高3)を含め、強者先生2人に、ちょっと「とばしすぎだよ~、」とつぶやくが、何ら効果無し、さっさと先に進む。
そういえば、この山小屋、私の知る限り何ともクラッシックな山小屋で、板を渡しただけのトイレとシャワーユニットのアンバランスさはちょっと面白かった。
とりあえず1日目は翌日のために体力温存。
8月14日、2日目。
今日は北岳山荘まで行くという行程を聞いて、山小屋のオヤジさんは朝食を30分早くしてくれた。
4時半朝食で5時に小屋を出発。
標高差1200mをひたすら登って行き、「もうすぐ白山と同じ標高だよ」「そろそろ、高山病危険高度2800mだ!」とうめきながらどうにか尾根に登り付く、これまた地図では4時間半のところ3時間半で到着、午前8:30。
「早いよ~、ちょっとペースダウンたのんます~」とあえいで懇願。
その尾根の分岐点「大門沢下降点」には鐘の付いた黄色い塔が立っていて、妙にかわいく見えるが、25才の若さで遭難した登山者の慰霊の碑だとか。そういえば、この地点「下降点」であり、「到達点」ではないらしい。要するにこの登りは余り登りとして使われないようだ。そんなところを登って来たわけだ。
ふと振り返るとぼんやり積乱雲を抱えた富士山の姿。
さて、気合いを入れ直して第一の目的地『農鳥岳(3026m)』へ。
これは私の願いが通じたのかコースタイム通りに1時間、午前9:30。でも、だんだん風景が岩ばかりになり、風景や植物で楽しむことのできない岩場が、どうもただ足もとを見て登るだけという感じで好きになれない私には、だんだん苦痛になってくるし、空気が薄く感じ呼吸も苦しくなる。
農鳥から『西農鳥岳(3050m)』を越えると、次の目的地『間ノ岳(あいのだけ・3189m)』の裾にちょこんと「農鶏小屋」の赤い屋根が見える。
農鶏小屋到着が11:30、ここで朝の出発から6時間半。
陽射しがジワジワ強くなり紫外線に焼かれそうな感じの中で昼食。小屋の売店で真っ先にペットボトル入りコーラを購入し喉を潤す。
ここから、しっかり3人から遅れだし、反対にやっと自分のペースで歩けるが、ひたすらつまらない岩場の連続。空気が益々薄く感じ、20分歩いて10分休むペースで前の3人の姿がだんだん遠くなっていった。それでもどうにか『間ノ岳』頂上へ!ゼイゼイ言いながら、これほど苦労した百名山は初めてだと感慨もしぼむほどのよれよれ状態。
いつの間にか、次の目的の山『北岳(3193m)』の姿もちらちら見えてくる。
3人から遅れること約15分、夕立がやってきてびしょ濡れになりながら今夜の宿の「北岳山荘」に到着、15:15 今日は10時間15分歩いてきたことになる。
この小屋は山荘と言うだけあり設備はすごく整っていて、トイレは綺麗だわ、食事はうまいわ、特設診療所があり、山ガールもそれなりにいて、ちょっと気持ちがほぐれ、外を見ると夕闇に浮かぶ富士山と満月。
8月15日、3日目。
疲れは頂点にきているし、過去の高山病の症状、ガンガンする頭痛と激しい吐き気は寝ている間に起こっているので、なかなか気になって眠れなかった。
1人に布団一枚という好条件(3人で布団2枚とか、1人半畳なんてところも混んできたらある)とは言え、まるで強制収容所かというずらりと並んで寝る山小屋の状況下、狭くて締め切った場所でみんなが一気に呼吸をしたら、だんだん酸素の量が薄くなり、その分呼吸も苦しくなるのではと1時間毎に外に出て深呼吸を繰り返した。と簡単に言うけど、消灯は8時、起床は4時過ぎ、都合8時間の戦い。
それでも、せっかくのいい天気、ご来光の感動は享受しておかねばと肌寒い外で日の昇るのを待つ。
北岳の峰から雲が弧を描いて下りてきて、富士山の姿が朝焼けに染まりだんだんはっきりと見えて、なかなかの風景が目の前に広がる。
今日は下山して温泉に入れる!ブヨに食われまくった足も、アカだらけの背中も温泉でスッキリできる!高山病対策にと飲めなかったビールもたらふく飲んでやる!と5:45北岳山荘出発、岩だらけの風景が続く中、北岳頂上には1時間後の6:45到着。
よし、これでどうにか目的達成!肩の小屋から白根お池、二俣から川沿いに下り、広河原山荘にはお昼丁度に到着。思わず生ビールを注文し、一気に飲み干す。
いや~、今回は疲れた。
芦安温泉『白雲荘』の夕飯は山小屋に比べると余りにも豪華!だが、さっき池から捕まえてきたニジマスの刺身にも手が付けられず、地酒の『夜叉神』をグラス3杯でぐったりお休みモード。時間は夜8時、ちょうど山小屋の消灯の時間。
1 件のコメント:
さっそくホームページを閲覧しました。
見せていただいた写真がブログにも掲載されていて、ゆっくり山の景気を堪能しました。
山の話、また聞かせてくださいね。
コメントを投稿