Powered By Blogger

2010年5月9日日曜日

塩の山から

 登山後のいつもの楽しみの一つは温泉
今回は大菩薩嶺の麓の町、甲州市(旧塩山市)にある塩山温泉の元湯『廣友館』に泊まる。
かつてはこの辺一帯の宴会を引き受けていたのかなと思わせる古い温泉街でも一番大きな旅館だが、時代をひしひしと感じさせる宿だった。

この塩山という町、その名前から塩がとれる岩塩の町かと思いきや、塩山温泉の裏山の「塩の山」(554m)からその名前は来ているとのこと。
この塩の山の麓には向嶽寺という大きな臨済宗のお寺があり、そこから続く遊歩道を上って行くにつれて、本当に盆地の平地の中にぽつんとある山を感じてくるが、昔から四方のどこからでも見えて、頂上からは四方が見渡せると言うことから、「四方の山」と言われ、それを高嶽寺を開いた恵光大円禅師が、「四方」に「塩」の字を当てたのが始まりとのこと。
塩山は武田信玄及び武田一族ゆかりの地で、信玄公が31歳の時、比叡山より大僧 正位を贈られた記念に、京から仏師を呼び寄せ自分の体を模刻させ、髪の毛を漆にまぜて彩色し、作られたと言われている武田不動像や信玄の墓のある菩提寺『恵林寺』を散策してくる。

0 件のコメント: